週末の晩酌後。
日記
こんばんは、今日も冬らしい薄曇りの空、寒い一日でしたけど、めげずに週末の晩酌後ブログ更新です。

日本酒で東日本を復興プログラム、山形県編③「大虎」です。

今日の気になる話題は此方です。
排ガスを資源にリサイクル CO吸着物質開発 京大チーム実用化へ
産経新聞 12月13日(金)15時21分配信
京都大物質-細胞統合システム拠点長の北川進教授(錯体化学)らのグループは、自動車の排出ガスなどに含まれる一酸化炭素(CO)を吸着して取り出すことができる新しい物質を開発したと発表した。米科学誌サイエンスの電子版に13日、掲載された。
COは、人間が吸い込むと中毒を起こす有毒ガスだが、さまざまな薬品や樹脂など化学製品の原料として利用されている。今回の新物質が実用化されれば、自動車や工場の排出ガスからCOを取り出して資源として活用したり、シェールガスなどから発生したCOを効率よく精製したりすることが可能になるという。
北川教授らが研究しているのは、金属イオンと有機物を合成した「多孔性金属錯体」と呼ばれる物質で、ナノ(10億分の1)メートルサイズの多くの微細な穴がガスの分子をとらえることができる。今回は、COだけを分離できる物質の合成に初めて成功した。
ただ、今回はマイナス150度という低温の状態で実験しており、実用化にはさまざまな温度や気圧でも機能するかどうかを検証する必要があるという。
北川教授は「これまでは排ガスとして捨てるだけだったCOを有効活用できれば、資源の乏しい日本にとって大きな意味がある。10年以内には実用化したい」と話している。

とうとうBMIが自分自身の新記録で、20を切りました。

印象的な空に思わずシャッターを切りました。


何故か此の色の空が撮れました。


